東京で看護婦の求人を探す方法
まずは、インターネットで簡単に東京の看護婦の求人情報を探す方法を紹介します。好条件の求人の探し方は最後にご紹介します。
まずは、有名なところから2つ紹介です。
e-ナースセンター |
ハローワーク インターネットサービス |
---|---|
2011年10月現在、東京都の看護婦の求人(常勤)件数は1,036件 |
2011年現在、東京都の看護婦の求人(常勤)件数は1,761件 |
どちらのサイトも、細かなところまで絞り込みができますが、全く職場の雰囲気が伝わってこない、紋切型の紹介という点が特徴です(笑)
e-ナースセンターのサイトはわかりやすいのですが、ハローワークインターネットサービスのサイトは使い方が分かりにくいと思うので、簡単に看護婦の求人をどのように絞り込むのかご紹介します。
そうすると、看護婦の求人だけが表示されます。
e-ナースセンターとハローワークの欠点
無料で使えて便利なe-ナースセンターとハローワークですが、東京で好条件の看護婦の求人を探すには欠点があります。
まずは、e-ナースセンターですが、病院に勤務している最中は仕事を紹介してもらえません。ハローワークは、膨大な求人の中から、希望する条件の職場を探し出す必要があり、好条件の求人を見逃してしまうことがあります。
そもそも、e-ナースセンターもハローワークも、全体の看護婦の求人件数からいうと半分にも満たない件数と言われています。
実は、条件のよい看護婦の求人というのは、e-ナースセンターやハローワークに出すと、応募の数が増えすぎて、書類の確認や面接対応が困難になります(ハローワークの場合、応募があると面接しないといけません)。そこで、転職支援会社を利用して非公開で求人している医療機関、福祉施設が増えてきているのです。
確かに、医療機関、福祉施設からすると、無料で使えるe-ナースセンター、ハローワークは魅力的なのですが、無料だからこそ、条件の悪い求人情報をそのまま掲載しているケースも多々あるのです。
したがって、東京で好条件の看護婦の求人を探すには、転職支援会社を利用するのが現実的です。
転職支援会社の使い方はとっても簡単!
転職支援会社のサイトで無料会員登録
↓
転職支援会社から電話がかかってくる
↓
希望する勤務条件を伝える(就職、転職にあたっての相談もできちゃいます)
↓
転職支援会社から求人の提案
↓
OKなら一緒に面接へ(同行してくれない地域もあります)
という流れです。情報収集のため、複数の転職支援会社へ登録する人も。ただし、登録しすぎると、電話対応が大変なので気を付けてね。
おすすめの転職支援会社は?
転職支援会社は大企業から個人で行っているところまで様々です。個人情報を登録する以上、信頼できるところを利用したいですよね。
そこで、信頼できる利用者の満足度が高かった転職支援会社を紹介します!
リクルートナースバンク |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
<サービスの特徴> |
||||||
|
ナースではたらこ |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
<サービスの特徴>
|
||||||
|
ナース人材バンク |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
<サービスの特徴>
|
||||||
|